2011年8月30日火曜日

イベントに参加

こちらのイベントに行ってきましたー
 
妻のお友達が行うイベント。
いつもお誘い、ありがとうございます(^^)
 
コンクリートにチョークで書き書き。
ムスメのために行ったので、ムスコは我慢。
 
完成の絵と、kinproさん。
 
アート部門に疎い我が家は、わかる場所に連れていくしかないです。
子供たち、喜んでくれたかな?
でも、この後に足を伸ばした水族館の方が楽しかったかもね。

2011年8月26日金曜日

もくもく!

入道雲、珍しいです。
どんどん湧いてくるようです。


今日は夕方から農協の懇談会。半期報告会、みたいな感じかな。
私の参加を密かに期待してる方もいるようなので、初めて参加。
場が公ではないから、参考意見くらいにしかならないのよね。
でも、いろいろ湧くと思います(笑)

2011年8月24日水曜日

茎枯病2

本日も対応に追われました。
新しく定植した畑にも茎枯病が!
やはり菌が飛んで来てるんだなー
 
ちなみに、ハウス内では出ませんよ。
解放してても出ない。
うちに限らず、罹病・発病するのは露地のみ。
 
さらにアザミウマまで成長点を食べてる!!
(´д`)
ここでアザミウマに使う生物農薬スピノエース。
特定の生物だけを殺すのに、有機JAS認定を
受けられる資材なのです。変なの。ま、いいけど。
話逸れますが、原発問題と、農薬使用の問題は別ですよ。
これを一緒にするのは運動ありきの活動傾向あり。
 
長野県ではこれでアスパラを止めた人がいると聞くくらい、
大変な病気です。
 
石灰窒素が効く。
しかも春だけではなく立茎してからも、という情報あり。
検証検証。
 
まあ、できることやったら、あとはしゃーないか、
と言えるのが露地栽培のいいところ。
できること、が結構あるけど、割り切れる。

茎枯病

まずい。大量に発生してきた。
圃場から持ち出した茎の写真。
 
蒸れて発生する斑点病は立茎栽培と防除で
ある程度克服できているものの、
茎枯病は菌が飛んでくるので、防除が難しい。
 
だから、圃場の端の方から感染します。
 
出入り口の防除も有効かもしれません。
もちろん、春には枯れた葉茎は燃やしてますし、
石灰窒素で表面を消毒もしてます。
 
それでも、発生します。
 
これが広がるということは、茎が枯れるので、
養分転流をしないということ。
今青々茂っていても、これでは無意味。
ということで、恐ろしい病気。
 
大豆やコメの疫病が、アスパラでは
違った形で発病しているのではないか、
というのが現在のうちやま農園での仮説。
 
 

昨日、納涼花火をムスメと。

2011年8月22日月曜日

避難された方々

昨日、道庁の今野さん(真ん中チョイ右で含み笑いの男)
プロデュース、うちやま農園ツアーに来てくれました!
 
直接被災された方にお会いするのは2回目。
じっくり話を聞きたいと思ったのですが、
みなさん、心に秘めたものは微塵もみせず、
たっぷりと楽しんでくれてました。
この地、この仕事、地域の仲間や友達、
それを失ったり、そこから離れるという
苦しい決断は、生半可なものではないはず。
その時私は、笑えるのか?
生きる目的は見つけられるのか?
ということは、現状の安全のもとに成り立っている今の目的なのか?
尽きないので、適当なところで思考を停止。
 
アスパラ収穫、トウモロコシもぎ、豚への餌やり、
火起こし、などなど、いろいろやってもらいました。
 
北海道に住まいたい方にこそ、覚悟を決めた
農業を勧めるべきでもあるかな、と思いました。
未だに大規模農業を進めるボンクラくんは放っておいて、
地域コミュニティを前提とした、小規模農業を
勧めるべき転機でもあると思う、今って。
 
人増やしたいのに、大規模農業を進める自治体、
この矛盾にいい加減に気付いてほしい。
話逸れました。
 
いらっしゃった方や子供たちと交流させていただき、
癒され、勉強になったのはこちらの方です。
今後とも、よろしくお願いします。
 
そして今野さん、ありがとう!
また関わらせてください。
 
 
さて、39度の熱を3日間だして、はしかの疑いを
持たれたムスコですが、風邪と突発性発疹の併発でした。
もう元気です。
心配してくれた方、ありがとうございました。
 
 
そういえば、今日友達の野菜農家に、
うちのパプリカは品がないと言われた…。

2011年8月21日日曜日

防除、草取り、夏の畑

暑さがひと段落したのですが、草は元気。
アスパラの株元が覆われる前に草取りを、
と思ったら、大豆の草取りが!
野菜収穫の片付けと発送が同時進行。
写真撮りたいが携帯カメラが故障・・・。
 
野菜屋さんは当り前のことなんでしょうが、
アスパラを年中いじってた私たちには、
変則的で、変な多忙感があります。
 
あ、畑に水張る準備を・・・、トウモロコシ
足りるのか・・・、あっちの定植畑も・・・、
大根植えてなかった・・・、防除大丈夫?
 
などなど。
優先順位高いのはアスパラなので、
茎枯病と斑点病の防除をしてます。
この発病状況を知らない人は防除サボります。
枯れるのがいいと思っているようですが、
自然に枯れるのと病気で枯れるのは、
大きく大きく違います。
観る目を養いましょう。

2011年8月16日火曜日

やっとわかった

就農前から、農家っていいよねー、と良く言われた。
 
何が?と思ってたし、今でも思ってる。
他人のことを羨ましがる人は、何をやっても他人が羨ましい。
何のために生きてるのか、何のために仕事をするのか、が
わかってない人は、いつまでも進めないんだ。
 
でも、気付いたことがある。
会社員のときに感じていた、会社の理念や目的から
大きくかけ離れた活動を強いられたり、人間関係で
くだらないことを考えたりすることが、農家は、ほぼない。
でも、ほぼ。
どこに行っても、何をするんでも、人との付き合いは必要であり、最も重要だ。
書き過ぎたが、農家に限らず、自営業者であれば、
理念・目的と行動・言動はほぼ一致する。これがノンストレス、なのでは。
 
 
雨降り過ぎだなー。
天気に注文付けるなんて、わがままだな、俺。

2011年8月12日金曜日

ムスコ、1歳になりました

歩けないけど、何とか餅を背負わせ、
料理の前で満面の笑み。
主役じゃないムスメは、ちょっとスネ気味。
 
 
ちなみに、追肥、防除、除草に追われる毎日ですが、
14日と15日はお休みをいただきます。
うちやま農園自体は、父母がやってます。

最近のできごと

大学の同級生家族が遊びにきました!
3年ぶりに会うと、子供の成長には驚きますね。
ピンクのおねえちゃんは、我々の結婚式にも
参加してくれました^^
 
ムスメはお姉ちゃんと水遊び。
ムスコもはしゃぎましたー
 
 
そしてそして、昨年の研修生、松橋くんが
奥様と遊びにきましたよー
新婚さんです。
1泊して、朝はパートさんと再開してワイワイ。
ムスメは松橋くんから離れず、このあと泣きじゃくりましたー
結婚、オメデトウ!!

2011年8月9日火曜日

畑の様子~野菜

まずは長雨でだめにしたカリフラワーとソラマメ。
ソラマメは2莢入りが数個ありますが、人には売れません。
蛙の休み場所になっているなら良かった。
 
ズッキーニとゴーヤは元気。
手のかからない野菜は農家孝行。
 
手のかかるパプリカ。
セニョリータは良い出来。
パプリカは色づくまであと2,3日かな。
ともに出来は80点。
ちなみに、下に生らせ過ぎだよーと思われた方へ。
栽培期間が短いことと、数を目的としていないので、
果実を充実させるためにやってます。
ひとつの木から、セニョリータなら20個、
パプリカなら8個、生らせばOK、としてます。
ひとつが大きく、重く、味も良い、とこれまでの経験から。
 
ナスは生り疲れか。
 

主力のトウモロコシ、頑張ってくれー!
8/11頃から夏野菜詰め合わせの発送予定ですよ^^

2011年8月8日月曜日

畑の様子~アスパラ露地立茎

これはまあまあの株。平均的。
5本の親木に若茎2本。
 
これは20日以上雨がないために
ひび割れしているアスパラの畦。
根が切れちゃうから、良くない。
 
この繁茂では全然足りません。
葉がこんなに短いのもあり、成長不良が窺える。
半分くらいはこうかな。
 
そして最も悲惨な茎枯病。
こうやって枯死します。
これは枯れたのを切ってたら
淋しくなった株。
 
こちら、畦に緑肥でライ麦を撒きました。
夏どりしない畑にはこれで土壌改良…か?
試験です。
 
 
今年は、夏どりする畑とそうでない畑を分けました。
収穫している畑は1.5ha。してない畑は3.4ha。
(定植した畑が0.7ha。定植予定畑が0.4ha。)
ハウスは毎日15kg/10aを超える収量。
露地は10kg/10aくらいだから、まあまあかな。
もう少しとりたいが、雨がないからそんなもんかな、
うちの畑では、ね。
取ってる人は露地でも20kg/10a。数は少ないけど。
 
春どりのために夏とらないで伸ばしている畑を
いかに作るかが来年のための施策。
あれしたいし、それもしたい。でもすぐにこれが必要・・・。
 
あと、今年の立茎夏アスパラ、味がいいです。
春の終わりくらいの味がするので、美味しいですよ、と言えてます。

2011年8月7日日曜日

雨よ降れー

と毎日祈ってます。
定植したアスパラの株元には草がいっぱい。
這いつくばって草取りしてますが、100m進むのに、
1時間40分・・・。つまり1m/分のスピード。
 
 
パートさんに手伝ってもらうことにしましたが、
草取りが必要な列が現在で18列。(100m/列)
さらに今後はもう21列も必要になる。
お、お、お・・・・果てしない。
アスパラ定植時の草取りは必須。
 
 
マルチを張る人もいて、私もマルチを張りたいのだが、
作業性や株の広がりを考えると張りたくないと父。
計画通りに草取りできりゃいいけど、いろいろ忙しいんだし、
マルチ張る方がいいと思うけどな・・・。
 
 
 

こちら、土曜日行われた保育園の七夕。
ムスメの大好きな、ななお姉ちゃんと一緒に。
写真ではムスコにお姉ちゃんを取られて悲しいみたい。

2011年8月6日土曜日

体験農園、多数


8月に入り、体験農園が増えてます。
昨日は、京都からお二人で(4人未満は特別です)。
 
本当は春が美味しいので、夏来た方には、
是非春も来てほしいです。
景色も味も快適さも違いますからね。
 
それにしても、連日暑くて蒸している。
7/17から雨がなく、今日も予報当たらずさっぱり降らない。
アスパラは7/13-17の長雨の水分があるのか、
まだ水分不足にはなっていない。
吸収根が土中で一生懸命水を探してるか。
 
ちなみに、長雨で露地の野菜、だめにしました。
ソラマメ、カリフラワー、トマト。
ズッキーニ、トウモロコシ、パプリカは元気です。
 
トウモロコシ、8/10頃から発送できそうです!!

2011年8月3日水曜日

豚について

トトちゃん、暑くて寝てます。
体力の消耗を抑えるためでもあるけど、豚は暑いのが苦手。
最近は餌をくれーと攻撃的。暑くてイライラしてるのかな?
 
豚を飼う目的のひとつに、残飯や食べきれない規格外野菜など
資源の有効活用があった。
しかし、2匹を飼うことで餌不足が明白。
給食センターから学校給食の食べ残しをもらっているが、
これでは無理がかかってくる。
我が家で完結していないのだ。
 
食育は大切と思うが、無理のしすぎで続かないことは、
自分や家族のためにならない、と思う。
だから、たぶん今年でおわりにすると思う。
友人にも勧め、現在飼っているが、ちょっと申し訳ない。
 
ちなみに、いろいろななんちゃってブランド豚が出回っている。
臭くない、とか、甘い、とか、いろいろある。
何がいいとは言わないが、基本的には、
農薬や添加物や消毒液など害のあるものを与えないこと、
そして良質な動物性たんぱく質(ドウタン)を与えること、これに尽きる。
細かいとこでは、餌の量と運動量もあるか。
 
キャベツ畑に話すということは農薬を体内に取り込んでいるし、
動物性たんぱく質が悪質だと臭くなる。
ドウタンがないと脂がのらないし、臭みがなさすぎるのは、
もはや豚肉ではない。
 
何が言いたいかと言うと、ブランド豚のできる過程をしっかりと
聞くと、それは当り前のことしかやってなかったり、
イメージだけしか考えてなかったり、売ることが前提になっていることが多いということ。
健康な豚を育てる、家族が食べれる肉を作る、動物を敬うなど、
本来の目的から逸脱したブランド豚には辟易だ、ということ。

2011年8月2日火曜日

うみー!!

本日、海水浴に行ってきました^^
 
ムスメは固まりながらも浮輪で楽しく泳ぎ、
ムスコは砂遊びが大好きになりました。
なんと可愛いことでしょう。
日に日に親ばか度合いが増していきます。
 
わずか2時間少々の滞在でしたが、私も妻もぐったり。
でもまた行きたい、楽しい息抜きでしたー
ちなみに、妻のセクシー水着姿は非公開としました。あしからず。
 
 
明日からはまたアスパラの苗の鉢上げです。
今年は天候が良ければさらに植える予定。

2011年8月1日月曜日

今日も収穫体験


5人家族、体験に来てくれましたー
 
子供思いのお父さんお母さん、素敵でした。
豚さんにも餌をたくさんあげてくれました。
また会いに来てくださいねー^^
 
ただいま、農家のこせがれネットワークの仲間とスカイプ。
しょっ引きならない理由で離脱しましたが、やはり面白すぎた。
産業としての農家、夫婦協働について、販社について、
などなど、話は尽きない。
 
 
直売所の出品マナーにモノ申したけど、やめとく。
自分の稼ぎのことだけを考えてる農家に何言っても無駄だ。

露地灌水

今日で15日、雨が降りません。
同じ美唄でも、山の麓の方は少し前に降ったようですが、
茶志内では降りませんでした。
 
露地のアスパラは培土が株の乾燥防止にも
一役を担っていますが、ここまで乾燥すると良くない。
 
ということで、サクションホースを買ってきて、
農業用水路に近いところは、畝間に灌水してます。
 
雨乞いを習おうかと思うくらい、乾きすぎです。
 
 

先日の北海道農業者サロン、やはり充実!
スモールビジネス、本物志向について、勉強。
 
札幌で少し時間がとれたので、本屋にも寄れた。
自分の本よりも子供たちの本選びに費やす時間が長い・・・

夏のアスパラ収穫体験、スタート


東京から、お二人でお越しいただきました。
 
アスパラが大好きというお二人、夏アスパラの
とれたての味を満喫していただきましたー
 
何でも、昨日は嵐のコンサートにいったそうで、
この後は旭山動物園に行かれました。
また来年も北海道に来てほしいです!