2015年1月28日水曜日

この冬の「いい本」

この冬は、近年になく良い本と巡り合えました。
読む本の選び方が良くなったのか、
読む期間を考えた選択ができるようになったのか、
人の勧める本を買うようになったからなのか、
学ぶ姿勢が向上したのか、わかりません。
もう冬の読書はお腹いっぱいです^^
特に良かった6冊について紹介させてもらいます。


「弱いつながり」
尊敬する仕事仲間が私に読んだ方が良いと教えてくれた本です。
現在の人とのつながりとそのつながり方、
我々が取りがちな行動のひとつひとつを見直すこと、
人間は環境に影響されるからこそ自分から環境を変えることが大事だと言うこと、
実際に現場に行くこと、
村人でも奔放でもない観光客的な立ち位置の面白さ、
そしてやわらかい哲学・・・。
刺激受けまくりの本です。


「ちいさな城下町」
泣くなったイラストレーターのエッセイですが、
さびれた城下町に行きたくなります。
実際に行くことに決めましたし。
新たな観点を得られる楽しさを教えてもらえます。


「ファシリテーションの教科書」
どうやったら前向きな組織になるのか、
どうやったら前向きな会議になるのか、
どうやったら前向きな司会ができるか。
そんなヒントがほしくて買ってみました、言わずと知れたグロービスの著書。
合意形成や現状認識について、そして共有する方法や意味など、
ファシリテーターとしてあるべき姿をちょっとだけイメージできました。
地域ではこの仕事がけっこう重要だと思いますが、
重要視されてませんし、そもそも現状認識が違いすぎて、
それを発揮する前にたくさんのことをしなければなりません。


写真にはありませんが、「がんばると迷惑な人」も良かったです。
タイトルで敬遠されそうですが、日本人に蔓延る美徳を
こだわりを捨てて考えて豊かに仕事をしようと示唆してくれます。
サラリーマンの仕事に違和感を覚えて転職した挙句に
家業を継ぐにいたった私にとって、とても共感できる本ですし、
そうなんだよソコだよね、と当時上司に言いたいことを
代弁してくれている本なので、尚更気持ちよく読めました。


その本の巻末に紹介があってすぐにかったのが「医師の一分」。
命は時には平等ではなく、医者の治療法選択回避への苦言、
二番煎じの難しさや、世に出ない失敗事例の重要性などなど、
異業種への新たな視点を親近感ある語りで示唆してくれます。
自分の仕事への誇りや自分の役割を再認識させられます。


最後に「ほんとうにおいしいものはお店で買えない」。
この本もある人が読んでるのをfacebookで見つけて買いました。
普段なら絶対読まないです、こんなに偏った本(笑)
でも勉強になることがありました。
偏った見かたで知ったつもりになってるとこういう本になるんだろうな、と。

良いことは信じにくいが悪いことは信じやすい。
こういう心理になるそうですが、まさにそうなんでしょう。

また残念なのが、美味しいものが買えるお店と言う紹介ページには、
大地を守る会とかクラブ生協とか、有機無農薬のお店だけ。
スーパーでは美味しいものは買えないと言いきってますが、
どこのスーパーを回ったんですかね。
水田が自然を守ると言う話も間違ってはいませんが、
そもそも水田を作り始めて農業を始めたことが、
自然破壊の第一歩だという歴史をご存じなんでしょうか。
まあ、会って話してみないとわかりませんけど。

何が良かったかと言うと、ある視点からみたら、こうです、
ということを伝える効果について考えられたことです。

知っていることをどれだけかけるか、という帝国データバンクでの経験が
ある私にとって、文章を読むときにはそれがいつも気になります。
この人、知っているか知ってないか、浅いか深いか、読めばだいたいわかります。
このブログもアスパラ以外は浅いだろ、という突っ込みはナシで。

でも多分、自分も同様に未経験の業界については
「ある視点から」しか理解できてないと思う。
新聞・雑誌や知人から得た情報だけでは、当然そうだろう。
ある尊敬する経営コンサルタントも、農業への知見が浅くてがっかりするが、
それはそれで当然なんだと思う。
全てのことを沢山の視点から情報を完璧に得られるなんて、そうそうない。

ただ、ある地点で「知った」とするのだろう。
そのある地点は個人差があるし、初めに得た情報とか
本人がそうあってほしいと言う情報がどの段階で入ってくるか、
または誰からか、またはどの媒体からか入るか、によるだろう。

殆どがそうだとするなら、そこには「仕方ない」とするしかない。
でもそうやって情報だけではなく一般論、常識、世論みたいものが
形成されていき、正しいことも正しくないことも浸透していくんだろう。

どうするべきか、なんて各個人が考えればいい。
そういうのが人間だし、それが変わるかも知れないし、変わらないかもしれない。
変わる過程かもしれないし、そこが最終形かもしれない。
でも今の感情や気持ちでは表しきれないし、未来もわからないので、
そういうことなんだろうな、としか書けないし理解できない。

本当に美味しものを食べたきゃ、探しに行けばいいだけだ。
流通や利便に頼らないで。
自分の足と舌で本当に美味しいものを探せばいいだけだ。

2015年1月27日火曜日

よくある一月

先日のある講演会。
時間が経ったのでそろそろ投稿。
久しぶりのがっかり講演会だったので、感想のみ。
業界ないじゃないと知りえない他社情報を流して不安を煽る、
自分のやっていないことには言い訳で正当化、
本業じゃない部分への不当な介入と不確かな情報、
支持しない方の情報を歪曲して伝える手段などなど。
本当にエゲツナイ講演でした。

私は、種、とくに在来種を守ることは非常に重要なことだと思ってます。
経済を考えれば使えない種でも、将来のために伝えること、
一度でも途絶えさせたら伝わらないことを、
きちんとつなげていく行為は尊敬に値します。
わずかですが、僕もやっている。

それが、無知な人を扇動して自分の商売につなげたり、
間違った情報を用いて自分の言うことを正当化したり、なんて、
本当に評判とは大違いの人物でした。
それを正しいと思う人、思いたい人、
それでも商売ができることなどなど、
勉強になることも沢山ありましたけどね。


なぜかスーツにはまるムスコ。
そうです、仮面ライダードライブの影響(笑)

サッポロファクトリーのとあるイベントにて。

綺麗ですよね。

描いた絵が水族館のように浮遊する映像。


子どもも大きくなったので、我慢していたソファをようやく新調。
そのお店でふと見つけた、暖炉です。
バイオエタノールを燃料にしており、煙突なし。
このまま部屋におけちゃう暖炉です。
びっくり!! 置きたい!!


こちら、こうれいの犬ぞり。
軽いムスメを引っ張る老犬です。


インフルエンザでスタートした2015年。
遅れてバーゲンに行ったり、
娘に合わせてスキーを家族で買いそろえてスキーに行ったり、
たまっている本やテレビを見たり、
ようやく正月らしく過ごしたのも束の間。

1月25日は法事で親戚一同を迎えました。
祖母の十三回忌です。
小さい体で代掻きでは太い垂木を引っ張った、
熱心に仏様にお参りしていた、
内孫に厳しく外孫に優しかった、
そんな祖母の十三回忌には、
親戚一同が東京・名古屋からかけつけてくれて、
久しぶりに賑やかな3日間を過ごしました。
思い出すことはしょちゅうですが、
他の人と一緒に思い出すのは、
それはそれで豊かなひとときでした。
うちやま農園の礎を作ってくれたばあちゃんです。

2015年1月9日金曜日

キャリアデザイン

家業を継ぐ、もしくは起業する。
これをキャリアのゴールとして、大学生は就職活動をしてはどうか。


先日、母校である北海学園大学の同級生と
同じ研究室の教授に来園していただきました。
その際に、私や妻のキャリア形成についての
関心をお話いただき、これは伝えられるかも、と思いました。


ざっくりと、私の仕事歴。

私はもともと一社にいるつもりはなく就職しました。
家業を継ぐのではなく、スキルを積んで
漠然と「もっといい会社に行く」とか思ってました(笑)

転職に目覚めたのは在職4年を過ぎたころ。
このままでは社会人としてカッコ悪い。
同級生のI君と出会いそう思いました。
で、すぐに転職活動開始。

二社に転職し、勉強と営業でスキルを磨き、
独立志向が芽生えましたが、家業を選びました。
家業の農業を継いで、7年が経ちます。


今の大学生、就職に対して非常に悩むそうです。
私のころもそうだったのかもしれませんが、私は悩まずです。
だって、行く会社は悪いけど腰かけ。
当時は良しとされなかったけど、今では
「いずれは独立したいが、そのために御社で一生懸命働きます」
という話は受け入れられると思います。
「一生御社のために」なんて、誰が信じる?(笑)
そういう建前だけで採用決める会社なら、将来はないし。

営業は嫌だ、事務職がいい。
そんな話も良く聞きます。
逆でしょ(笑)
税理士や司法書士などの士業を志すならまだしも、
後継者や起業に最も役に立つのは、人脈です。
仕事は、人の人による人のためのものです。
人とのつながりが持てる仕事こそ、キャリア形成です。
頭下げなくてもいいですし、ノルマもくそくらえ。
大事なのは、お客様のためになることができたかどうか。
できたなら、もっと数を増やせないか、質を高められないか、
という自分なりの改善をしてみればいい。
小さい会社は社長の力が営業力ですし、
大きい会社は兵隊は沢山います。
それくらいの楽な気持ちでいいと思います。
怒られるかな(笑)

でもね、自分のキャリアを向上させようと思ったら、
ずっと会社にいようと思う社員より、一生けん命になるし、
業績も上がるはずですよ。
自分のため、自分とお客様のため。


ゴールは描かなくていいんです。
人とつながって、仕事をひとつひとつ覚えていくと、
新たに見えるステージに行きます。
それは行く前にはわからないので、
学生の分際で「やりたいことを決める」なんて、無理です。
だから、今の仕事を、自分ためにやるんです。


そんなアドバイスをしてあげたいな、と思う次第です。

師匠より

北海道知事選、現職の四選についてちゃんと考えてるか?
そういう主旨の電話が急にかかってきました。

地域のこと、自分ごととして考えるなら、
行政の首長はもちろん、行政マンのことも考えよ、とのこと。

で、考えた檄文のようなものを一部の方々に送りましたが、
こんな内容です。

北海道の将来を占う今回の知事選、現職の高橋知事が四選出馬を決めたが、由々しき事態になったのではなかろうか。
経済政策において、もしくは国からのお金を少しは上手にもってきたことは評価できるものの、結局それだけだった、ということは、失敗もなく無難な北海道に至らしめていることで、それが功績でもあり功罪でもある。
四選ということになれば、16年も同じ首長に行政マンは努めることになり、反対勢力は左遷させたり黙りまくりでイエスマン揃い、我慢していた行政マンも我慢の限界、延いては後継者も作れていない首長をこのまま続けさせるということに問題はないのだろうか。札幌の上田市長のように三期、もしくは二期で後継者を育てながら変化による環境整備を行っていく姿こそ行政の首長のあるべき姿ではなかろうか。


対抗馬を見ると、佐藤のりゆきという人物しかいないというのも悲しい話。しかし、民主党の後の自民党よろしく、何らかの形で違う流れ、変化が起こったことで、組織自体が活性化して仕事の質を高めていくことは、国政よりも、地方行政においては大事なのではないか。
(中略)
佐藤のりゆきを呼んで、講演させます。民主党が推薦するうわさがあるけど、その前に決めちゃったそうです。結果は同じなんだけど、あくまでも佐藤を支持しようではなく四選のよるデメリットを理解しよう、ということ。
とにかく四選はねーだろーし、そこに危機感を感じない若者や社会を作ってしまった俺たち団塊の世代が責任を感じて、伝えなければいけないなー、と、例によって師匠から長い長ーい電話があり、ここに書くに至ってます。
(中略)
若い人から提言をくれないか、とバカな回答が来た模様。そりゃあ意見集めてオメーが考えることだろバカ、と言っときました。
政治家に何を言っても無駄だとはわかっているが、やらなくてもいい金のバラマキをして、やってほしい特色ある自立心旺盛な農家についての支援が全くない現状の北海道の金の使い方について、現状を理解させるべきではないかと思う次第。もちろん、経営の効率化や足並みそろえて底上げするためのある程度の助成金は必要だけど、北海道が後ろ盾してヨイショする農家だけが大規模農家じゃねーし、成功事例になってねーだろ、と色々思うわけ。金をばら撒けば農家の票が集まると思ってるのも、そんなバカな農家ばっかりじゃねーぞバカ、と言っとかねばなるまい。


2015年1月5日月曜日

インフル正月

インフルエンザととともに年越ししました、今年の内山家。

ムスメが保育園でもらったと思しきインフルエンザを12/28に発症し、
私が12/30午前中に発症し、同日夕方には妻も発症しました。
父も発症したため、健常者は母とムスコ。
静かな静かな年越しをしました^^

で、私とムスメはほぼ回復したのですが、妻は家事や過労もあって
症状が重く、1/5現在も38度を超える熱が続いております…。

元気な坊主。


1/3から3日間、ムスメはスキー学校へ。
当然送り迎えやオモリなど、私の担当です。

先生が丁寧に教えてくれたお陰で、

リフトに乗りたいと言う度胸もつきました。
当然降りれず、私の足の間で降りてきましたが(笑)


ムスコはスキーが面白くないと、ソリ。
この根性無しめ、と思うが、私のムスコだから仕方ないか。


今日の夕方には、放射冷却によりこんなに綺麗な景色に。


遅れていた仕事など、明日から何とか取りかかれそうです。
大変な状況からのスタートですが、流れに任せます。
やることはやるし、やらなくていいことはやらない。
周囲の変化は、それはそれとして、柔軟に対応する。
しなやかな経営と、しなやかな心を、今年も目指します。