2013年12月28日土曜日

2013振り返り

軽く、振り返ります。
 
 
 
アスパラづくり

昨年につづく大雪により、ハウスの除雪作業だけじゃなく、
露地の雪融けも遅かったために、定植作業だけじゃなく、
畑作やアスパラの準備も遅れたために、非常に多忙。
しかし昨年の経験があったので、段取りはそこそこ良かった。

ハウスはそこそことれたものの、トンネルを張った4月下旬から
5月中旬にかけて日照不足や低温多雨で推移したために、
トンネルの萌芽が弱く、ハウスも立茎に時間を要した。
露地は5/20頃からとほぼ例年通りだったものの、
今度は雨が降らないという天気に、製品率が落ちた。
雨不足が続いたことによる減収があったかどうかは、微妙なところ。
昨年の養分転流が少なかったことも原因のひとつではある。
春の露地の収量は昨年の90%程度。
昨年春の天候がアスパラに最高だったことを考えると、予想通り。

ところが立茎に入る時期をやや遅らせてしまったために、
理想的な茎が立たない上に、根切虫が発生してかなりの食害。
それでも7月の天候は3年ぶりにアスパラには良かったので、
7月末には立茎の若茎が萌芽を始めてくれた。
露地立茎の面積は昨年と変わらないが、夜温が昨年より低かったため、
収量は昨年の60%程度となってしまった、これはハウスも同様。
秋も早く、8月下旬には10度くらいに下がって萌芽が弱まり、
9月10日くらいには品質は大幅に低下した。
露地収穫は9/15まで。ハウスは9/22.

収量は春で前年比10%減、夏芽は30%減。
全体では20%程度の減収となってしまった。
ところが、今年の養分転流はなかなかよかった。
来年はよほどの霜や低温じゃない限り、増収が見込めそうだ。
ちなみに、H23H24H25定植のアスパラが来年から収穫可能となりそう。
基盤整備による栽培面積減少を乗り切れるかは、この新植次第。

来年の対策としては、夏どりの面積拡大を考えたい。
天候任せではなく、畑を選んで質と量を両立させる。
あとは、仕事してる人の確保。
今の倍いても困らないどころか、ありがたい。
その他作業面の細かいところは省略します。
書くとキリがない。



営業

今年から本格的に営業活動を開始した。
それまでやっていたが、大規模に、目的をもって、行った。
今年の減収にも関わらず黒字に終えたのは、営業のおかげ。
ただ、営業といっても、そんな次元の高いものじゃない。
営業ツールをみたらがっかりする人もいるんじゃないかな(笑)
でも私が製造や商品について語ることって、そんなに多くない。
分かり易ければ、いいのだ。
それだけのアスパラを38年作り続けてきたうちやま農園あっての営業。
それほど大変じゃないですが、周りの人が「信用があっていいよね」
というほど楽じゃない。だって、知ってる人なんてほとんどいないんだから。
しかし、農協に出すだけで経営できる生産を行うことがあくまでも理想。
潰れちゃ何にもならない。
前職の経験から、自信はあるし、お願いもしない。
お互いのニーズが合えば善し。



勉強

年始にビジネスバンクという会社の経営セミナーに参加したことは
経営に大きな影響を与えてくれた。
商品の在り方、営業について、管理について、考え方の基礎ができた。
紹介してくれた親戚に感謝。
人との出会いは減った。
REFARM北海道の世話人を退いたことで注目も下がり、
打ち合わせなどもでなくなったので、半減くらいのイメージ。
地域での関わり方については、様々な情報を得て、方向転換する。
消去法であるが、自分のやるべきことや進むことがだんだん明確に。
自分のメッキが旨い具合にはがれてきているというイメージ。
どう馴染むか、どう尖がるか。

読書は結構した。
小説ももちろんだが、雑誌、ビジネス本、食に関する本や記事。
ここ5年では最も充実したかもしれない。でも、もっとしたい(笑)



その他

今年大きく変わったことは、妻が事務仕事をやってくれたこと。
これまでの5年は、超繁忙期には1日3時間睡眠で、
昼は畑で夜はパソコン、という苦しい状況が続いていた。
夜に行う4時間程度の仕事を妻がやってくれているので、
畑では身体も頭もよく動きました。
それがいい面に派生したと思います。
父と母はだんだん年老いて行くので、あまり仕事してほしくない。
健康な体あっての楽しい老後ですから。

子供たちの成長は、みていて楽しいレベルに。
あまり育児が得意じゃないので、コミュニケーションをとれるようになった
子供たちとようやく関われるようになった、という感じ。
子供がいなかったら、自分のことだけ考えて仕事に突き進んでたと思う。
それが良いか悪いかじゃなく、想像したら楽しい、というだけ。

経営については改善余地が沢山あって、ありがたいです。
基本におくのは、農家は作ってナンボ、という考え。
高付加価値云々あるだろうけど、いいものを沢山つくれてから、だと思います。
北海道の農業はまずそれが基本だと思います。
本州ではそうは思いませんが、国策で農地を作りやすくしてもらい、
食糧供給を期待されたお金が投入されているからです。
その他諸々もここでは割愛。

慰安旅行には毎年行きたい。
もう少し稼いで、パートさんやお客さんにもサービスしたいし、
これからの農家を育てて行きたいとも思ってます。
やりたいことが湧いてきた年末。
また成長できたことと、気付かせてくれた友人たちと、
支えてくれたみなさんと、辛抱したアスパラと、
包んでくれた土と、などなど、今年も感謝だらけです。



それではみなさん、良いお年をお迎えください。

2013年12月25日水曜日

慰安旅行

就農して6年。
昨年と一昨年ははぐらかして延期していましたが、
ようやく、ようやく慰安旅行に行けました。
 
沖縄、3泊4日。
 
浮かれまくりなので、農業に興味ある人は見ないでください。


1日目。
吹雪のために直行便が飛ばず、羽田経由で沖縄へ。
ご飯食べて温泉入ったら、もう寝る時間でした。

ラウンジでムスコ

部屋は9階。
真ん中が吹き抜けている。
ホテルはルネッサンスリゾートオキナワ。

夕食バイキング。


2日目。
朝散歩、11:30からイルカと触れ合うプログラム。
午後からプール入り遅い昼食。
午後は子供が眠ったのをいいことに
読谷の畑をドライブ。

ホールにはインコとオウムも。

一般住宅街。

何の畑かわからないけど、マルチしてあるから販売用でしょう。

サトウキビはどこでもあるけど、
管理が行きとどいている畑とそうじゃない畑の差は大きい。

バナナ!

鶏の平飼い。
暑さ対策はいらないのかな?

これが一番の驚き。
露地に電球がぶら下がっている。
生育促成・調整なのかわかりませんが、
露地でそのままあって大丈夫なのかな?

夜はイルミネーションの下をあるいてご飯を食べに。


3日目。
美ら海水族館。
その後フクギ並木を散策。
夜はサンタさんがプレゼントを届けるサプライズ。

初めからノリノリ。

大好きなナポレオンフィッシュ。

でかいエビにはビビり・・・

サメには泣きべそかくムスコ。

ムスメはどこでもいいポーズ。

でっかい水槽には圧巻。

施設もこんなに大きいです。

雨予報の四日間。
何とかでた晴れ間。

結局外遊びが好きなムスメと

ムスコ

フクギ並木は走って遊んで、車で眠る。


子供が車で眠る隙をついて、ひとりソーキソバ。


本物のサンタさんに驚くも馴染むふたり。



4日目。

帰りは直行便が飛びました。
帰りたくないと泣くムスコをなだめましたが、
帰りたくないのは我々の方です(笑)

部屋からの景色。


頑張れ我那覇。


悪坊主のムスコ。


楽しすぎました。
仕事やる気が倍増したことが一番の収穫です。

2013年12月15日日曜日

お義父さん七回忌

昨日はお義父さん七回忌。
「お父さん農家やります」
「農家に嫁にやった覚えはない」
たぶん、一生忘れないこのやりとり。
細かい話は過去のブログに書いたので省きます。
私が怒りの反論したために水平線の議論をしました。
で、就農前に死んじゃったんです。

ムスメを守りたいお父さんだっただけなんですけどね。
でも忘れちゃいけないのは、こういうのうが常識的だということ。
理解してもらいたいとは思いませんが、まだまだ未知ですね。

先ほど、以下の内容でfacebookに投稿してみました。
どんなコメント入るか楽しみ。
米の買い取りについて農協の買い取り価格が安いのは、仲卸に売るからでしょう。仲卸は小売店や販売店に、そこから消費者が購入することになります。
農家が農協を飛ばして仲卸に売れば農協より高くなるのは当たり前。それは営業努力でもなく農協の怠慢でもなく、流通では一般的なこと。仲卸や小売業も人が働いており、どこが悪いからなくしちゃえばいい、は単純すぎる結論ではないか。もちろん経営努力していないなら潰れて構わないが、流通業者たちをないがしろにして農家と消費者だけがよければよいという話でもないでしょう。そこの見極めが難しいことは言うまでもない。まあ、この辺で。

2013年12月14日土曜日

北海道roots&北農研

12日、こせがれNWから派生した勉強会グループの
「北海道roots」の勉強会に芽室に行きました。
残念ながら写真はありません。
 
何度か書いてますが、いいメンバーが揃ってます、本当に。
最近の農業で疑問に思うことが経営を意識するあまりに
営業ばかりに力が入り、生産における向上があまりみられないこと。
農家たるものとはあまり言いたくありませんが、
作らないと始まりません。作らないと売れません。
天候リスクを抱えながらも、一定以上の数量と質を確保
することは、生産者としては当り前のことだと思います。
 
当たり前だから、やった気になってませんか?
もっと増収できるんじゃないですか?
あなたの技術知識は正しいですか?
掛けた方がいいちょっとの手間を惜しんでませんか?
 
まずは売り先決めてから作る。これ素晴らしい。
でも、技術があるからできることです。
しっかり作れるから期待を裏切らない。
作れないなら、作ることから集中してください。
営業努力して10%売り上げをあげるなら、
10%増収の方が、伸びシロが大きいです。
そんな考えはさておき。
 
北海道rootsに集まるメンバーは、生産も営業もハングリーに学びます。
情報を公開することで入ってくることもよくわかってます。
自分に欠けていることもわかっていると思います。
そして何より他人を尊敬し合えます。
出会ったころのように営農について掘り下げたり
いわゆる農業論を長時間交わすことは減りましたが、
同じような価値観や向上心を持っているメンバーは、本当に楽しい。
 
今回のテーマは「農薬」。
メーカーではなく第三者的な視点から効き方や成分の影響など、
質問も盛んに飛び交うあっという間の4時間でした。
参加した農家は規模は1.2ha~120ha、科学農法や有機農法、
土壌条件や所有機械など様々な農家です。
濱本くん、赤木さん、野見山さん、小林さん、大竹くん、
髙野くん、東山くん、そして幹事の谷くん。
またよろしくね。今回これなかったメンバーも、また次回。
そして協力していただいた北農研のみなさま、
本当にありがとうございました。
どうか我々をスタンダードと勘違いしていただき、
今後も仲良くしていただければ幸いです。
そして来年は福島と盛岡で開催しますので、よろしくお願いします。

2013年12月10日火曜日

師走の恒例

ようやく綺麗な雪景色になりました。
毎日見ますが、何度見てもいい眺めです。
 

師走の恒例行事と言えば、餅つきと忘年会です。
保育園では毎年餅つきを行います。

子供たちも餅つきは大好きなようで、
中には前日に興奮して鼻血を出した子も(笑)
当然、うちの子も大興奮。
準備する大人たちは大変ですが、
楽しそうに餅をついて、美味しそうに食べる姿に、
心底癒されるんですよね。
 
 
忘年会もちょいちょいあります。
農家の団体は集まること自体が目的化していることが多いため、
(こんなこと言ったらまた勝手なこと言いやがってと言われる(笑)。でも事実。)
忘年会は団体ごとや地域単位ごとに頻発します。
別に悪い事じゃないですよ。
ゆっくりと顔を合わせる機会は大切にしたいです。
団体が少なくなることで地域での横のつながりが希薄になることを実感します。
 
 
一方では、こんな怒りもあったりします(笑。
 
 
農家の数が減少するに従い、各人が負担する団体の役職の数が多くなってきている。
にもかかわらずさまざまな協会や連合会や連絡協議会みたいな団体は一向に減る気配がない。
(必要か不要かの話はしませんが、私の中では半分が不要と思ってるのが前提です)
そうなのです、農家はなんだかんだ言っても役職が好きなのです。
その理由は、文句を言っていた団体でも役職が着いた途端にその団体を維持する活動に回るからです。そして口をそろえたように「自分の意志だけではそうはいかない」とな。いやいや、殆どの人がなくしたらいいと思っていながら、なくすことが怖いし、なぜ不要かを説明できず文句を言われたくないからでしょ。役職がないときにはその団体の存続について不要と唱えるが、いざ役員に上がったとたんに団体は必要だと後継者を育てようと活動するのだ。
自分たちで自分たちの首をしめていることにいつ気がつくのか。いや、気がつかないだろう。なぜなら真綿で首を絞められているのだから。
 
もう一つ。農協の課長職の人たちがこの時期クリスマスケーキを得るために農家を一軒一軒ピンポンして回っている。そんな指示出す会社って、ありえん(笑)。管理職である課長の仕事ってそんなことでいいんでしょうか。課長であれば企業価値を高めなければいけないし部下を育成しなければいけないし企業の付加価値生み出すことが何よりも大事な仕事があると思います。一軒一軒ピンポンしてケーキを買ってもらったとして、その売り上げまたは利益を考えたときに君の時給っていくらなのよ。
農協が要らないと言われる理由はそこにもあるんですよ。
でもね、全ての地域の農協とは言いませんが、農協は必要ですよ。
農協改革が急務と言われて久しいですが、改革の仕方を知らないから改革できなんです。
一定以上のビジネススキルを要しますからね、改革って。
壊すだけ・現状維持なら誰でも出来ます。
誰でもできる仕事は求められていないと思います。
ビジョンを示せ、とか言葉で言うのは簡単ですけどね。
できない人は文句言っちゃいけないし、出来る人はやるべきでしょ。
なにをすべきか、は別の投稿で書きます。

2013年12月8日日曜日

本を…

読み始めてます、10月からちょこちょこ。
11月からグイグイ。

1部、こんな感じで。
実は12/22に土壌医1級の試験があり、11月から勉強しているのですが、
勉強しなきゃと思うほど、新たな本に興味が…(笑)
試験は合格するつもりですが、何れにしても充実した時間を過ごしてます。


ようやく雪らしい雪が降り、
外遊びできるようになりました。
主役は子どもたちと犬。
毎週土日は外遊びかなー(^^)