2016年7月30日土曜日

夏はメロン

さて、季節は夏。
メロンの季節です。
アスパラのお陰でメロンが沢山食べれます。

子ども達は大喜び。

妻がいない2日間。
妻を迎えに新千歳空港へ。

何度いっても面白い。

一番嬉しそうなのは、私。

7/21にこの状態で、あー剪定しなきゃなー、と
思っていたら、7/27にはもう収穫。

別の畑では、茎枯病が多発してます。
昨年は抜き取りを怠ってしまったので、
今年は初期から徹底的に抜き取ります。


家の窓からは、ようやく夏らしい景色が見えるようになりました。

中では、防除したり追肥したりと歩き回りです。
一日2万歩は、けっこうな疲労ですが、今しかない。

野菜セット、どうしてもほしいという方が2名いらっしゃいまして、
お休みしていましたがこっそり作りました。

アスパラもようやく夏物が出始めました。
春とは違う、すっきり爽やか味で、栄養価の高いアスパラをお楽しみください!



愚痴もあります。
だって、高温多雨で病気でそうだから。
なんて言い訳になってない。


1週間前に書こうと思ったこと。
農村には、農村社会があります。
そして様々な農業がらみの団体があり、維持することこそ正義とされます。
地域で何かこれまでの既成概念を崩すことを言うと、
地域として扱えない、と言われる。
ならばと本丸に言うと、地域での意見じゃないので参考に、と。
つまり変える気がない。
教授とか有名人とかの意見は無条件で聞くのに、
地域の人の意見は経験もないのに、と一蹴。
お前の人望・人徳がないからだろ、には、仰るとおりだと思う。
でも論理に対して感情や「昔からこうだ」というのは、理由になっていないのだが。


これも、畑で考えたことのメモ。
元も子もない話だが、アスパラを一番美味しい状態で
食べてもらおうとすると、直送が一番です。
だから、マルシェにも出さないし、イベント出展もなるべくしないです。
鮮度による味の差は、作り方以上に出てしまうんです。

2016年7月19日火曜日

向暑の候

この時期、農家を回りたくなります。
アスパラ組合では道内視察研修の時期ですが、
それ以外でも、農家を回って話したり現場見たりしたくなります。
忙しい時、植物が元気な時、畑がどうなっているのか。
それは農家の言葉では現れない、畑への姿勢が見えます。
人と畑を理解できたとき、とってもいい気分になります。

ですが、アスパラ農家が繁忙期に一段落するこの頃、
その他の北海道の野菜農家は大忙し。
来て欲しい時期なのに来てくれないから、行きます。

私の考えでは、わからないことや知りたいことは、
知ってる人ややっている人に、聞くのが一番。
「旨い事やりやがって」と思われているそうです、私。
でも、本当にそう思うなら聞きにきたらいいのに。

他の地域の人は聞いてきます、「どうやってるの?」と。
聞かれれば、答えます。
意欲ある農家には地域なんて関係ないし、
他で真似されることなんて、何もないですよ。
気候や土やその他環境が変われば、真似なんて絶対できない。
そんなことよりも、情報を出すことで、新たに入ってくる情報の方が価値が高い。
守れる情報なんてないし、守らないといけないような情報もないと思ってます。

私が先んじているとは微塵も思ってませんが、
同じ地域の人がやってないことやできないことを少しやってます。
それを妬んでも時間の無駄だと思うんですけどね。


さて、ニンニクを収穫してもらいました。
今年は野菜セットを休止したので、
主に飲食店に送ります。

夏の防除。
今年もトラックがこのために活躍します。
フォークリフトよりもいい点、悪い点がありますが、
今年はトラック。

ムスコのサッカー、だんだん形になってきました。
やはり、上手の人と一緒にやるという環境がいい。
講師の浜ちゃんも熱心に教えてくれるし。
本当にありがたい環境です。
スラムダンクの安西先生が、桜木君の成長を道楽と
言われていましたが、その気持ちがわかる昨今です。

夏が来た!と思った瞬間の一枚。

ムスコの幼稚園の夏祭りにて。
炎天下でもずーっと走り回る子ども達は、本当に楽しそう。

夏が来て、ようやくトンネルだった畑の夏アスパラが
萌芽を始めました。
茎枯病が散見されるため、持ち出しながらの収穫です。
六月の低温長雨の影響を引きずらないでほしい・・・。

キャンプの予行練習。
盛り上がりますよね、こういうの。

富良野の上田さんから届いたメロン。
前回はアスパラと交換しましたが、今回は購入。
食べる前に、開けたときの品質管理の細かさに、脱帽です。
圃場、日付け、品物などなど、
上田さんを見ているような商品管理でした。
素晴らしいです。
味も楽しみ。
買ったので、当然不味かったら「不味い!」と言います。
上田さんのために。

海の日、仲良し家族とバーベキュー。
走り回る子ども達も親から離れつつあり、
我々もゆっくりと食べて話してできるようになってきました。
男子、女子、なんて分かれ方もするくらい!


さて、ここからまたひとり言。

人と関わると、思っても観ない偏見を受けたり、
勘違いされたり、多々あります。
こうして書いているだけでも、勘違いされますから。
でも私としては、それはそれで気にしないことにしてます。
結局他人が認識している自分が、世間的には自分ということで、
一般的には間違いがないと思います。

本当の俺はこうだ、とか、こう思われるのは心外だ、とか、
昔はよく思いましたが、抵抗するよりもそう思われていることを
受け入れることの方がよっぽど大事です。
このブログも、思ったまま、等身大の自分をさらけ出すようにしてます。
良い事だけ、良く思われることだけを書くというのは、ちょっと無理。
自分という人間を晒すことが、ブログでは大事ではないかと。

他人からの評価を受け入れる。
そう認識することが、自分の選択の裏づけになります。
人生はある意味では選択の連続です。
周囲の環境から「せざるを得なかった」ということは、
私の中ではあり得ない。
それは、本人が「やりたかった」か、「やると決めた」のだ。
これを理解している人と理解していない人では、
選択の根拠が異なるし、生き方そのもので共感するのも難しい。

間違っていない、とも思いません。
正しいことが何だとも考えません。
自分がどうしたいか。
自分はどうすべきか。
大事な人のためにその人の大事なことを大事にする。
選択の根拠を自分の中に置くべきだし、そう行動すると、
社会人の苦い経験から学んだので、実践してます。

2016年7月8日金曜日

端境期

春アスパラと夏アスパラの端境期です。
ぜんぜん収穫がなく、ご注文にごめんなさいの嵐です。
本日まで最低気温が12度以下という厳しい環境でしたが、
明日からは夜の温度も上がるので、ようやく色々発送できそうです。


露地の早い畑は、ようやく夏芽っぽいのが寒々と出てきた感じ。

植え替えした圃場も、それなりに順調です。

こちら、ようやく見つけた虫ですが、何の虫かわからない。
ようやく、というのは、いつもアスパラの茎の中に入り込んで産卵して
出て行く虫がいて、その穴は抜け殻になって空洞なんです。
今回は新しい堀穴があったので穿ってみたら、見つかりました。
黒い羽のある虫で、足が黄色いという変な虫。


天道虫の交尾を発見したのですが、茎枯病が多すぎて、
除去するアスパラが多い畑。
下ばっかりみて歩いてます。


この端境期、来年からはほぼなくなる予定です。
ハウスを増設した狙いもここです。
出荷云々よりも、ごめんなさいを言いつつ、
お客様を待たせすぎていることが心苦しくて。


2年目のアスパラの管理(主に草)、
既存畑の夏アスパラ収穫に向けた管理作業で、
なかなか休まらない身体ですが、本日は午後休暇をとります。
私だけ・・・。
パートさんや家族に感謝しつつも、
心の疲れをとりたいのです。

2016年7月3日日曜日

すごい日

1日、なんと収穫のパートさん大集合!
シフトを組んで毎日5,6人来れるように調整してもらっていますが、
たまたま、1日は全員来れることになって、9人勢ぞろい!
前回書いたジンクスの話もあるし、この姿で顔を写すのは・・・、
という配慮(?笑)もあり、後姿でパシャリ。
戦闘態勢に入る女性たちです!

そして2日は待ちに待ったわくわくの杜の親子登山。
張り切っている最中にギンヤンマを見つけ、なかなか出発できないムスコ。

ところが、また雨天で登山中止。
急遽滝野すずらん公園に遊びに行きました。
もちろん、めいっぱい遊びました^^

こっちが札幌に行っている中、なんと積水ハウス時代の
札幌のお客様がうちやま農園に遊びに来てくれてました!
もう10年もお会いしていませんが、
「アスパラ食べたくなったからムスメとドライブに来た」とのこと。
嬉しい!でも、いなかったので悔しい。
電話で話して、会いにいく約束をしました。


遊んで興奮状態の子ども達と本屋に寄って、

4人で色々と買い漁っていたとき、
なんと、これも積水ハウス時代の客様に再会!
結婚式にも来ていただいた方で、これも5年ぶりにばったり。
美唄と恵庭の知り合いが新川のコーチャンフォーで。

そういう、すごい日でした。

そしてびっくりドンキーでご機嫌のふたり。

夏アスパラ、とれ始めました^^