最近の価格高騰にはそれなりの理由があるので、
久しぶりにその2を書いてみようと思います。
以前と状況が大きく異なっていて、それは、ギフトの発送時期です。
2012年はまだ露地ものが出る5月がギフト発送のメインでした。
しかし昨今では、気候変動により露地の栽培が現状しており、
それに伴ってハウスでのアスパラ栽培が増加、当然収量も増加、
露地に比べて見た目もきれいで太いものが出やすい、ということで、
ハウスものをギフトに使うことが増えてきました。
2Lで500円(キロ単価3,333円)を超えるのは、珍しいです。
Lでもキロ単価2,000円を悠に超えてました。
おそらく、3月後半から4月前半の高温でハウスものが順調に伸び、
ギフトが始まる4月中旬には低温により勢いがなくなり、
後半になっても低調なままハウスものが推移し、ギフトに使う
アスパラが少なかったのではないでしょうか。
しかし、それでいいのでしょうか。
アスパラの品質ではなく、ただのサイズと量だけで価格がつくという市場の仕組みで。
生産物の価値は、生産者がつけて、購入者がどう評価するか。
その価値は、味、生産方法、担当者の人柄、有機的な背景、
取り組み、貢献度合いなどなど、さまざまな要因から考慮されて欲しい。
そう願ってます。
市場だけに任せているから、野菜全般的に市場を経由しない契約栽培で
決まった価格で生産する農家が増えているのでしょうし、
信用を市場ではなく仲卸や小売店と構築する農家が増えるのでしょう。
市場が不要だとは言っていません。
市場も農協も、必要だと思ってます。
問題は、作り上げてきたシステムです。
変えようと、変わろうとしないシステムです。
売ってみないといくらになるかわからないものに、
そもそもいくらの投資ができるか、考えられますか?
たくさん収穫できる時期は、作物の理にかなった時期であり、
一番おいしい時期、一番価値が高い時期ではないのでしょうか?
どうぞ、生産者のために、異常な高値も異常な安値もいりません、
安定供給可能な価格を付けてください。
うちは市場に出す量は限られますが、日本全体の流通を考えると、
市場機能・農協の機能は必要不可欠だと思います。
よい生産者がきちんと投資していい物を作れるように、
そういう価格を付けてくれることを切に願います。
ちなみに、ハウスと露地とではどの程度太さに影響あるかというと、
ハウスの方が風や低温の影響を受けない分、太くなりやすいです。
これは、トンネル栽培をしているとよくわかることで、
開けて風に当てながら一日過ごすのと、閉めて風に当てないのとでは、
圧倒的に後者の方が太くなるのです。
表面が乾燥することが主な要因だと思われます。
ですから、露地で太いものを作るのは、環境的にはハウスよりも困難であり、
1サイズくらいの差があると思ってもらっても間違いではないです。
つまり、露地のLは暖かくて風が当たらなければ、ハウスの2Lくらいだということです。
雨が続いていますが、5/2の氷点下で北海道の露地アスパラは
ほぼ全滅だったと思います。
遅れたハウスものが出ている状況です。
ところが、この雨の後で陽気が続きます。
北海道全部の産地からアスパラが一気に出始めると思います。
そうすると、一気に値崩れすると予想されます。
このような動きには慣れましたが、この動きに左右される経営は、不安定すぎます。
信頼関係を基本においた農業ができることが、仕事を充実させてくれます。
市場価格に影響を受けずに商売をすることは、
表面的には可能なようにみえるかもしれませんが、
現実的には不可能です。
少なからず、比較対象としてこちら側ではなく購入側が気にする以上、
影響は受け続けていると思います。
とりとめない話になってしまいましたが、
目指すところは市場に左右されない信頼関係を築ける農家になりたいし、
市場や仲卸には農家と共に繁栄することをお願いしたいです。
さて、ハウス内は雨が関係ないようで少しありますが、
露地に比べると関係ないですね。
みたら仕事がどんどんできてくる。
苗がいい感じだ。
補植しないとな。
あれ、露地はもう1週間後?
急げー・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿