2016年12月15日木曜日

後継者不足?

出張中に飛び込んできた、美唄の老舗菓子「長栄堂」の閉店。
どのメディアにも「原因は後継者不足」とある。

本当にそうなのか?
要因のひとつ、ならわかる。
事象のひとつ、かもしれない。

きっと本人はそうは思ってないはず。
伝える側が納得したい理由を書いているだけじゃないか?責任は自分に求めるべきだ。

原因は?
この街での役割を果たしただけ、なのではないだろうか。

人がいて、贈る心があって、作る人がいて、
菓子屋が成り立つとしたら、
これからの美唄には必要がないと判断したのかもしれない。

それだけ、急速に過疎化しているだけではなく、
少子化も進んでいるのだ。
2008年に150人ほどの新生児だった美唄は、
今年は50人程度になるという。
10年後、5つある小学校はどうなってる?
高齢者の増加と労働人口の流出には、
インフラの合理化と移住促進以外の策があるのか?
20年位前の市長は札幌から通っていて「バカか?」と思ったが、
多くいる隣市から通う市役所職員に住居手当・通勤手当を出している現在も、
本気で美唄のことを考えているのか、疑ってしまう。

行政の対策だけが悪いだけではないと思う。
私含め住民の意識も岩見沢・札幌へ向いてしまっている。
これを認めた上で、街づくりなのだ。
正しい現状認識なくして、正しい課題解決はできない。
プロジェクトが失敗に終わるのは、課題の本質を見つけていないこともあるが、
そもそも現状認識を自分都合で作り上げることから失敗が始まっていることが多い。

過疎化においては、前例がないのだ。
トップ集団を走っているだろう。
先駆者が先の明かりを見つけよう!

話は逸れたが、必要とされる存在でいるか。
またはそういう存在になりたいか。
菓子に限らず、食に関わる仕事は人口減自体が向かい風だ。
後継者不足なんて食べ物への敬意がないのではないかと思ったけど、
我々食に関わる人間が尊敬に値する仕事をしていないのではいか。
自分本意、短期的な視野で優先順位をつけてモノゴトを選択しているのではないか。

上手く行かないことを、他人のせいにしてはいけない。
他人のせいかもしれないが、自分の責任もゼロではないはず。
周りの対策不足を嘆くのではなく、自らの行動を改めて、先が見えてくる。
本当に厳しい10年後しかみえないです、美唄市は。
どう動けるか、ようく考えてみます。

0 件のコメント: